「ぱとろなとうきょう」とは
当会が四半期ごとに発行している季刊会報誌の名称です。「ぱとろな」とは、フランス語で「経営者」を意味します。
「ぱとろなとうきょう」では、当会の活動を紹介する「東京経協ニュース」、当会役員が自らの理念・問題意識を明らかにする「私の視点」、会員企業の取り組みを紹介する「企業のここに注目」、時事問題を鋭く解説する「クローズアップ」、好評を得た当会主催のセミナー等の講演内容を紹介する「トピックス」など、経営に役立つ多彩な情報を会員に四半期ごとにお届けしています。
2020年No.103(夏季号)の内容
主なコンテンツは以下のとおりです。
● 私の視点
「人のポテンシャルを最大限に発揮させるために」
米女 太一(一社)東京経営者協会 理事
アサヒ飲料㈱ 代表取締役社長
● 会員企業トップインタビュー 企業のここに注目
藤森工業 「包み守る価値を創る」
丸運 「運びにくいものを運ぶ」
● クローズアップ
「新型コロナウイルスに関わる労働問題Q&A」
杜若経営法律事務所
● トピックス
「テクノロジーで人を幸せにする」
田中 達也 富士通㈱ 取締役会長
「雇用終了時におけるトラブル防止のための対応実務」
緒方 彰人 弁護士・経営法曹会議会員(加茂法律事務所)
「デジタル化と雇用の未来・人材育成・働き方改革」
岩本 晃一 (独法)経済産業研究所上席研究員・(公財)日本生産性本部上席研究員
● 労働法Q&A
「パワーハラスメント防止法」
石井 妙子 経営法曹会議事務局長 弁護士(太田・石井法律事務所)
● こころに効くレシピ
「ハラスメントからコミュニケーションを考える① パワーハラスメント」
坊 隆史 日本臨床心理士会 産業・組織領域委員会委員
臨床心理士・公認心理師・2級キャリアコンサルティング技能士・シニア産業カウンセラー
● フォーカス
「2020年度都政への提案」に東京都が回答
2020年度事業計画を承認
主なコンテンツの説明
● 私の視点………………東京経協役員の経営理念など、生の声をお届けします
● 企業のここに注目……東京経協会員の取組み等を紹介
● クローズアップ………最近注目を集めているトピックを取り上げ、鋭い視点で解説
● トピックス ………………東京経協主催の講演やセミナーで、受講者から特に好評だったものをピックアップ
● 労働法Q&A …………弁護士が気になる法律上の問題点をわかりやすく解説
● こころに効くレシピ…ストレスなど健康管理がおろそかになりやすい社会人に効果的な健康対策を伝授
● 支部だより……………会員の近況報告のコーナー
● 新会員紹介…………新しい会員の紹介
● フォーカス ………………東京経協の政策活動、最近の調査・研究報告などの紹介
● 東京経協ニュース ………東京経協の最新の活動状況を紹介