開催済支部例会の内容

◆2018年9月3日(月) 城北東支部例会
 「コア社員の退職を防ぐための仕事と介護の両立支援」
  稲垣 かおり/福祉サービス事業コンサルタント・介護研修講師

◆2018年7月23日(月) 城西支部例会
 「職場のハラスメント-適正な対応と実務-」
  岡崎教行/牛嶋・寺前・和田法律事務所弁護士

◆2018年7月18日(水) 中央支部例会
 「副業・兼業の労務管理のポイント」
  柊木野一紀 石嵜・山中総合法律事務所弁護士

◆2018年7月11日(水) 新宿・渋谷支部例会
 「平成30年度の労働行政運営方針と指導事例について」
  古賀睦之/渋谷労働基準監督署長

◆2018年7月4日(水) 城南支部例会
 「定年延長65歳への取り組み-プラスその後の働き方について-」
  小祝珠樹/ヤマト運輸㈱人事戦略部人事戦略課長
  江上茂樹/サトーホールディングス㈱執行役員最高人財責任者

◆2018年5月30日(水) 城北東支部例会
 「SNS・技術革新に関わる労務トラブルとリスク対応」
  浅見隆行/アサミ経営法律事務所代表弁護士

◆2018年5月29日(火) 城西支部例会
 「障害者の採用から定着まで-ポイントと企業事例の紹介-」
  井上 量/東京障害者職業センター多摩支所主任障害者職業カウンセラー
  岡本啓一/㈱アインホールディングス業務サポート本部人事部人事課長

◆2018年5月15日(火) 新宿・渋谷支部例会
 「逆境に打ち勝つ強い心を持つ-タフな人材を育成するレジリエンス・トレーニングとは-」
  梶原美保/認定レジリエンス・トレーニング講師・㈱ラポール代表取締役

◆2018年5月9日(水) 中央支部例会
 「求職者への自社の魅力の伝え方-『採用氷河期』の人材マネジメント-」
  常見陽平/千葉商科大学国際教養学部専任講師・働き方評論家

◆2018年4月27日(金) 城南支部例会
 「『サイバーエージェント流』若手社員が成長するしかけづくり」
  曽山哲人/㈱サイバーエージェント取締役人事統括